きたネットカフェ2011 Vol.3「自然エネルギー100%の北海道をめざして。 市民によるロードマップ会議 中間報告・座談会」
日時/2012年2月27日 (月)18:30~20:30
会場/ 札幌エルプラザ
●事前申込要・申込締切り/2月24日(金)
参加費/きたネット会員無料 一般300円
2011.3.11の東日本大震災と原発事故を機に、自然エネルギーへのシフトをめざす団体・個人が声をあげ「北海道エネルギーチェンジ100プロジェクト」がスタートしました。そのアクションのひとつが、自然資源豊かな北海道で、全ての世代が、未来に可能性と希望が感じられるような、自然エネルギーが主役になる社会へのロードマップを描くことです。今回は会議メンバーの方に、会議の進捗状況やロードマップの課題や手ごたえ、今後の道筋などについてお話をうかがいます。
・案内チラシURL◆http://bit.ly/zhR51B
(録画は2つに分かれています。録画1→録画2の順でご覧ください)。
【録画1】
【録画2】
※今回は、NPO法人ひまわりの種の会の「自然エネルギーでつくるこれから生活」勉強会キャラバン最終回との共同企画として実施いたしました。
---------------------------------
当日プログラム
◆中間報告/座談会
・岩井 尚人氏
一般社団法人プロジェクトデザインセンター 専務理事/北海道エネルギーチェンジ100プロジェクト 呼びかけ人
・ビアンカ・フュルスト氏 札幌市環境保全アドバイザー、環境カウンセラー
・藤井 賢彦氏 北海道大学大学院地球環境科学研究院准教授
・鈴木 亨氏 NPO法人北海道グリーンファンド 理事長)
【司会】 新保留美子氏
NPO法人ひまわりの種の会 代表/北海道市民環境ネットワーク「きたネット」理事
◆スライドショー上映「RSR2011 Energy voices of youth」
2011夏、RSRライジング・サン・ロックフェスティバル2011会場で募集した
「若者たちのエネチェン宣言」をスライドーショーにしました。
【コメンテータ】 草野 竹史氏環境NGO ezorock 代表/北海道市民環境ネットワーク「きたネット」理事
主催◆NPO法人北海道市民環境ネットワーク、NPO法人ひまわりの種の会
広報協力◆環境NGO ezorock