2018年1月11日木曜日

きたネットフォーラム2017

2017年12月9日(土)に開催したきたネットフォーラムの録画です。
開会~基調講演、パネルディスカッション、特別企画、分科会A、分科会B、分科会Cの録画をご覧になれます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●録画公開プログラム
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


 
【開会式】
【基調講演】
  「森・川・海・人の繋がりで、北海道の生物多様性を守る」
    講師/中村 太士 氏(北海道大学大学院農学研究院教授)

--------------------------------------------------


 
【パネルディスカッション】
  「北海道の森と生態系を次世代へ」~地域デザインと人の役割
    コーディネータ/中村 太士 氏
    パネリスト/池上 美穂 氏(知床羅臼観光協会)尾前 幸太郎 氏(北海道森林管理局計画課)
   山中 正実 氏(斜里町立知床博物館)金子 正美 氏(酪農学園大学環境GIS研究室)

--------------------------------------------------


 
特別企画・札幌報告会!
  しれとこ100平方メートル運動40 成果、そして、これから」
    報告者/玉置 創司 氏(斜里町総務部環境課自然環境係)

--------------------------------------------------


 
【分科会A】生物多様性保全

 ~新たな担い手をどう生み出すか
  座長/長谷川 理 氏(NPO法人EnVision環境保全事務所)
◆事例1「地域の力を育てる」/牛山 克巳 氏(宮島沼水鳥・湿地センター)
◆事例2「意識改革で新たな協力者をうみだす」/有賀 望 氏(公益財団法人札幌市公園緑化協会)
◆取り組み紹介
  1.世界自然遺産の地で、観光と保全を担う/池上 美穂 氏(知床羅臼町観光協会)  
      2.知床地域に環境教育の拠点を /上野 雅樹 氏(公益財団法人知床自然大学院大学設立財団)
      3.実践勉強真っ最中!/上原 裕世 氏・学生のみなさん(酪農学園大学実践野生動物学研究室)

--------------------------------------------------


 
【分科会B森林保全・活用

 ~私が生きる森!森を生業とする新リーダー育成のために
  座長/柿澤 宏昭 氏(北海道大学大学院農学研究科教授)
    ◆新リーダー活動紹介
       足立 成亮 氏(Out Woods/札幌南高学校林指導)
       佐野 愉架 氏(NPO法人もりねっと北海道)
       西埜 将世 氏(西埜馬搬/厚真町地域おこし協力隊)
       原野 知有紀 氏(占冠村地域おこし協力隊)

--------------------------------------------------


 
【分科会C環境教育

 ~自然体験学習を通じて、子どもの社会課題に向き合う
  座長/鈴木 玲 氏(手稲さと川探検隊 局長・きたネット理事)
    ◆話題提供1.自然体験学習が社会的養護を必要とする子ども達に及ぼす効果
    「手稲さと川探検隊」の活動を通して /小川 恭子 氏(藤女子大学人間生活学部保育学科 教授) 
   ◆話題提供2.自然環境を心の治療に生かした取り組み /瀧澤 紫織 氏(江別すずらん病院精神科)

--------------------------------------------------


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 開催概要
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 きたネットフォーラム2017
 北海道の生物多様性を守る、新しい力

北海道の環境活動のネットワーク「きたネット」の年に一度のフォーラム。
今年は、中村太士氏をお招きして、知床の取組みを学びながら、次世代の環境保全を担う地域の力を育てていくために、私たちは、何を学び、どんな支援を行っていくべきなのかを考えます。
午後は生物多様性・森林保全活用・環境教育の各テーマで、3つの分科会。地域で活躍する次世代リーダーや新しい取組みを実践する方に、お話をうかがいます。
【日時】129日(土)10:0017:30 (※9:30受付開始)
【会場】札幌エルプラザ2F 環境研修室(札幌市北区北8条西3丁目)
【主催】NPO法人北海道市民環境ネットワーク
    一般財団法人セブン-イレブン記念財団
【共催】札幌市
    環境中間支援会議・北海道
     (環境省北海道環境パートナーシップオフィス、公益財団法人北海道環境財団
      札幌市環境プラザ(指定管理者:公益財団法人さっぽろ青少年女性活動協会)
      NPO法人北海道市民環境ネットワーク)
【協力】酪農学園大学実践野生動物学研究室、公益財団法人知床自然大学院大学設立財団
    手稲さと川探検隊、NPO法人EnVision環境保全事務所
【後援】北海道森林管理局、斜里町、一般社団法人知床羅臼町観光協会 

★プログラム★

10:00
 開会・ご挨拶

10:15
 基調講演
【森・川・海・人の繋がりで、北海道の生物多様性を守る】 
  講師/中村 太士 氏(北海道大学大学院農学研究院教授)
   内容/森林と川のつながり、生態系間の相互作用について
    流域の視点から研究し、環境保全活動につなげている
    中村先生に、世界自然遺産・知床での取組みや、
    環境保全を担う人材の育成について、お話をうかがいます。

11:20
 パネルディスカッション
【北海道の森と生態系を次世代へ〜地域デザインと人の役割】
  コーディネータ/中村太士氏
   パネリスト/
    池上 美穂 氏(知床羅臼観光協会 事務局長) 
    尾前 幸太郎 氏(北海道森林管理局計画課 課長)
    山中正実氏(斜里町立知床博物館 館長)
    金子 正美 氏(酪農学園大学環境GIS研究室 教授・きたネット理事長)
   北海道の各地域が、今後、どのような視点で環境を守り、
   地域の財産としていくか、次の一手を考えます。
  
13:30
 特別企画・札幌報告会!
  「しれとこ100平方メートル運動40年 成果、そして、これから」
    報告者/
玉置 創司 氏(斜里町総務部環境課自然環境係)
14:30 分科会/環境保全の新しい形、担い手たち

 分科会A/生物多様性保全
  〜新たな担い手をどう生み出すか
   座長/長谷川理氏(NPO法人EnVision環境保全事務所)
    ◆事例1. 地域の力を育てる 
      牛山 克巳 氏(宮島沼水鳥・湿地センター)
    ◆事例2. 意識改革で新たな協力者をうみだす
      有賀 望 氏(公益財団法人札幌市公園緑化協会)
    ◆取り組み紹介/
      1.世界自然遺産の地で、観光と保全を担う
      池上 美穂 氏(知床羅臼町観光協会事務局長)  
      2.知床地域に環境教育の拠点を  
      上野 雅樹 氏(公益財団法人知床自然大学院大学設立財団業務執行理事)
      3.実践勉強真っ最中!
      上原 裕世 氏・学生のみなさん(酪農学園大学実践野生動物学研究室)
      ◆意見交換/中村太士氏・山中正実氏・金子正美氏

 分科会B/森林保全・活用
  〜私が生きる森!森を生業とする新リーダー育成のために
   座長/柿澤 宏昭 氏(北海道大学大学院農学研究科教授)
        ◆新リーダー活動紹介
       足立 成亮 氏(Out Woods/札幌南高学校林指導)
       佐野 愉架 氏(NPO法人もりねっと北海道)
       西埜 将世 氏(西埜馬搬/厚真町地域おこし協力隊)
       原野 知有紀 氏(占冠村地域おこし協力隊)
      ◆意見交換/支援者・実践者のみなさん
           
 分科会C/環境教育
  〜自然体験学習を通じて、子どもの社会課題に向き合う
    座長/鈴木 玲 氏(手稲さと川探検隊 局長・きたネット理事)
       ◆話題提供1.自然体験学習が社会的養護を必要とする子ども達に及ぼす効果
      「手稲さと川探検隊」の活動を通して    
           小川 恭子 氏(藤女子大学人間生活学部保育学科 教授) 
       ◆話題提供2.自然環境を心の治療に生かした取り組み
       瀧澤 紫織 氏(江別すずらん病院精神科医師)
       ◆意見交換
       高橋 勇造 氏(NPO法人Kacotam
       定森 光 氏NPO法人北海道NPOサポートセンター)
       他のみなさん

16:15
 伝え、拡げるために 全体情報交換会(参加費無料) 
   話題提起「STOP!えさやり知床ヒグマえさやり禁止キャンペーン」について他
        玉置 創司 氏
   【進行】内山 到(きたネット理事・公益財団法人北海道環境財団)
       宮本 尚(きたネット常務理事)

17:10
 閉会式 17:30 終了

ーーー

同日開催
第2次札幌市環境基本計画策定に向けた意見交換会 ~私たちが創る「環境首都・SAPPRO
  (13:3016:00/ 札幌エルプラザ4階 研修室1)
 主催 環境中間支援会議・北海道  共催 札幌市
 ※午後、本意見交換会に参加された方は、終了後、全体情報交換会に参加することができます。

ーーー
【開催案内-チラシ-】
 チラシダウンロード
  表 http://kitanet.org/event/2017/2017kitanetforumA.pdf
  裏 http://kitanet.org/event/2017/2017kitanetforumB.pdf

【問合せ・申込み先】NPO法人北海道市民環境ネットワーク「きたネット」事務局 
    〒060-0061 札幌市中央区南1条西5丁目8番地 愛生舘ビル5
     Tel. 011-215-0148 Fax. 011-215-0149 
     E-mail. office@kitanet.org